ブログNo.26:2022年補正予算で、ものづくり補助金が、使いやすい形で拡充されました。
2022年12月10日
ものづくり補助金(ものづくり・商業・サービス補助金)は、2019年度までは、毎年の補正予算に計上されるという形態のために、「3月公募、6月採択、12月補助事業終了」というスケジュールで、実質6か月しかない補助事業期間の短 […]
ブログNo.25:2022年度補正予算で、事業再構築補助金が抜本拡充されました。
2022年12月10日
12月2日、2022年度補正予算が成立しました。今回の補正予算では、コロナ禍・ウクライナ危機に対応した中小企業対策として、1.1兆円が計上されていますが、その中の大きなウエイトを占めるのが、事業再構築補助金5800億円で […]
ブログNo.24:22年7月から男女の賃金格差と副業・兼業の許容状況の情報公表が求められます。
2022年8月1日
厚生労働省は、7月8日、女性活躍推進法の省令及び告示を改正し、「男女の賃金格差」の情報公表を大企業(労働者数301人以上)に義務付けました。また、同じく「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を改訂し、企業における従業員 […]
ブログNo.23:健康保険法・厚生年期保険法2022年度法改正(10月施行分)の主なポイント
2022年5月1日
1.士業の個人事務所の適用 従来、士業の個人事務所については、いわゆる法定16業種に該当せず、従業員数が5人以上であっても、社会保険の適用は任意とされてきました。今回の改正で、法律・会計に係る以下の士業については、従業員 […]
ブログNo.22:育児介護休業法2022年度法改正の主なポイント
2022年5月1日
1.有期雇用労働者に係る要件緩和 従来、育児休業・介護休業とも、有期雇用労働者については、「引き続き雇用された期間が1年以上」であることが、取得要件とされてきましたが、22年4月からは、この要件が廃止され、有期雇用労働者 […]